図解

【図解・社会】大阪北部地震震源周辺の断層帯(2018年6月)

大阪北部地震震源周辺の断層帯

断層帯に関連する可能性=大阪地震で政府調査委

※記事などの内容は2018年6月18日掲載時のものです

 政府の地震調査委員会は18日午後、臨時会合を開き、大阪府北部を震源とする最大震度6弱の地震について、「(近くにある)有馬-高槻断層帯、生駒断層帯、上町断層帯に関連した活動である可能性がある」との評価をまとめた。
 しかし、「詳細は今後の調査観測結果等を踏まえ、さらに検討を行う必要がある」とし、どの断層と関連するかは特定しなかった。平田直委員長は記者会見で、「(2016年の)熊本地震のように、最初よりも大きな地震が起きることもあり、2~3日間は特に警戒してほしい」と呼び掛けた。
 産業技術総合研究所の資料によると、震源は有馬-高槻断層帯と生駒断層帯に近く、上町断層帯とは距離があるように見える。だが平田委員長は、上町断層帯は斜めに沈み込んでいるため、地震が起きた深さ13キロ地点では、震源に近くなっている可能性もあると指摘した。
 余震の分析から、震源断層面は折れ曲がって複雑な形状になっている可能性を指摘。地震の規模が小さく、断層は地表に露出していないとみられることもあり、どの断層と関連性があるかは推定が難しいとした。 

図解・社会

  • 事件・事故(消費者問題含む)
  • 警察・治安(交通・調査含む)
  • 情報・通信(調査含む)
  • 災害・気象(防災含む)
  • 裁判
  • 運輸・交通
  • 健康・医療・科学
  • 安全・危機管理(原発含む)
  • 教育・宇宙
  • 皇室
  • 環境・自然・文化
  • 軍・自衛隊
  • 調査・社会一般・その他
  • 企業不正・疑惑

新着

会員限定


ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ