図解

【図解・社会】探査機ロゼッタの彗星衝突計画(2016年9月)

探査機ロゼッタの彗星衝突計画

30日に彗星衝突=欧州探査機、最終任務

※記事などの内容は2016年9月29日掲載時のものです

 火星と木星の間にある「チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星(すいせい)」の観測を続けていた探査機ロゼッタについて、欧州宇宙機関(ESA)は30日夜(日本時間)に衝突させて最後の詳細な観測を行う。
 ロゼッタは2004年3月に打ち上げられ、14年8月から同彗星近くで観測を開始。同年11月には子機フィラエを放出して着陸させ、史上初めて彗星の着陸探査を成功させた。フィラエは正確な着陸位置が不明となっていたが、ロゼッタが今月初めに撮影した画像で発見された。今度は親機自らが降下し、12年半にわたるミッションを終える。
 計画では、ロゼッタは30日午前5時50分以降に高度約19キロから降下し始め、同日午後7時40分前後に衝突する予定。電波信号がドイツの管制センターに届くのに時間がかかるため、結果を確認できるのは約40分後となる。 

図解・社会

  • 事件・事故(消費者問題含む)
  • 警察・治安(交通・調査含む)
  • 情報・通信(調査含む)
  • 災害・気象(防災含む)
  • 裁判
  • 運輸・交通
  • 健康・医療・科学
  • 安全・危機管理(原発含む)
  • 教育・宇宙
  • 皇室
  • 環境・自然・文化
  • 軍・自衛隊
  • 調査・社会一般・その他
  • 企業不正・疑惑

新着

会員限定


ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ