図解

【図解・社会】三菱マテリアルグループの主な不正(2018年9月)

三菱マテリアルグループの主な不正

三菱マテ子会社前社長2人在宅起訴=虚偽表示、法人3社も-データ改ざん・東京地検

※記事などの内容は2018年9月12日掲載時のものです

 非鉄金属大手「三菱マテリアル」(東京)のグループ会社による品質データ改ざん問題で、東京地検特捜部は12日、不正競争防止法違反(虚偽表示)罪で、三菱マテ子会社「三菱電線工業」(同)の村田博昭前社長(61)と、同「ダイヤメット」(新潟市)の安竹睦実前社長(60)を在宅起訴した。また、法人としての両社と同「三菱アルミニウム」(東京)も起訴した。
 昨年以降、神戸製鋼所など国内の製造業で相次いで発覚したデータ改ざんで、個人が起訴されるのは初めて。2人は経営トップとして不正を認識しながら、顧客や三菱マテに報告せず放置したり、資料の隠蔽(いんぺい)を指示したりするなど、悪質性が高いと判断されたもようだ。 
 三菱マテは昨年11月以降、三菱電線、ダイヤメットなど3社に子会社「三菱伸銅」(東京)、三菱アルミニウムの子会社「立花金属工業」(大阪市)を加えたグループ5社のデータ改ざんを公表。1977年ごろに始まっていた改ざんもあり、不正な製品の出荷先は延べ800社を超えた。

図解・社会

  • 事件・事故(消費者問題含む)
  • 警察・治安(交通・調査含む)
  • 情報・通信(調査含む)
  • 災害・気象(防災含む)
  • 裁判
  • 運輸・交通
  • 健康・医療・科学
  • 安全・危機管理(原発含む)
  • 教育・宇宙
  • 皇室
  • 環境・自然・文化
  • 軍・自衛隊
  • 調査・社会一般・その他
  • 企業不正・疑惑

新着

会員限定


ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ