図解
※記事などの内容は2019年2月5日掲載時のものです
10月の消費税増税時に食料品などの税率を据え置く「軽減税率」導入で見込まれる歳入減をめぐり、財務省がまとめた財源確保策の詳細が5日、明らかになった。たばこ税の引き上げなどで年間計1兆810億円程度を確保できると試算した。一方、軽減税率による減収見込みは1兆890億円程度とされ、約80億円が不足する計算となる。
財務省は財源不足について「問題になるほどの額ではない」(幹部)として、新たな財源確保は検討しない考えだ。ただ、与党内から「消費税増税の準備をきちんとできていない印象が残る」(自民党幹部)と疑問の声も上がっている。今後の国会審議などで追及される可能性がある。
低所得者に配慮して食料品などの税率を8%に据え置く軽減税率に関しては、与党が昨年末に財源確保策を議論。たばこ税増税のほか、企業の適切な納税額を把握する「インボイス(税額票)」制度導入による増収などを柱とする概要をまとめた。
新着
会員限定