図解

【図解・行政】2020年度予算案・北陸、九州新幹線の状況(2019年12月)

北陸・九州新幹線の状況

新幹線に国費804億円=来年度予算案で増額―国交省

※記事などの内容は2019年12月18日掲載時のものです

 国土交通省は18日、2020年度予算案に盛り込む整備新幹線関係の国費を前年度より12億円多い804億円とする方針を与党プロジェクトチーム(PT)に報告し、了承された。増額は2年連続で、関連する国費が当初予算案で800億円を超えるのは初めて。人件費の高騰などに対応し、予定の完成時期に間に合うよう工事を進める。
 22年度完成予定の北陸新幹線(金沢―敦賀間)と九州新幹線長崎ルート(武雄温泉―長崎間)の事業費は、事前の想定より計3451億円膨らむ見通し。このため、与党PTは国費増額を求めていた。
 建設費の財源には、国や地元自治体の負担の他、鉄道施設を利用するJR各社が毎年度、国に支払う「貸付料」などがある。国は貸付料を前借りする形で、財政投融資や金融機関などで資金を調達し、建設を急いでいる。国交省は近年の低金利の状況を踏まえ、借り入れの想定金利を引き下げることで、60年度までの利子を圧縮し120億円を捻出できると説明している。ただ、事業費上振れ分のうち346億円をまだ確保できておらず、21、22年度予算編成で引き続き検討する。
 この他、長崎ルートの佐賀県内未着工区間(新鳥栖―武雄温泉間)をめぐり、国交省は環境影響評価経費の計上を見送った。与党は「フル規格」での整備を求めているが、県は財政負担が増えるなどとして反発。国交省は県に配慮した。

図解・政治

  • 政府・政局・政党
  • 財政・税制
  • 行政(金融・経済産業)
  • 行政(防災・災害)
  • 行政(安保防衛・警察治安)
  • 行政(年金・社会保障)
  • 行政(観光・運輸交通)
  • 行政(通商・農林水産)
  • 行政(資源エネルギー・環境)
  • 行政(文教・厚生労働)
  • 行政(法務・司法)
  • 外交・国際会議
  • 行政一般(都・地方・その他)
  • 選挙
  • 不正・疑惑・その他

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ