図解

【図解・行政】来年度予算の概算要求基準の枠組み

来年度予算の概算要求基準の枠組み

社会保障費、5300億円増=概算要求基準を閣議了解へ

※記事などの内容は2019年7月31日掲載時のものです

 政府は31日の臨時閣議で、2020年度の予算編成で各省庁が要求する際のルールとなる概算要求基準を了解する。年金などの社会保障費は、19年度予算(32兆5000億円)に、高齢化に伴う自然増5300億円を加えた金額とした。この範囲で要求を認める。要求総額の上限は7年連続で定めず、歳出圧力が高まるのは確実だ。
 各省庁は概算要求基準を受けて要求内容を精査。8月末までに概算要求を財務省に提出する。要求総額は6年連続で100兆円を超える見通し。
 社会保障費に関しては、高齢者人口が増えるため医療費などがかさむ見込み。ただ、20、21両年度に75歳以上の後期高齢者になるのは、終戦前後の混乱で出生数が少なかった世代。政府は費用の伸び率を抑えられるとして、19年度概算要求基準で6000億円とした自然増の額を700億円引き下げた。
 政策判断で増減させやすい公共事業などの裁量的経費は、19年度予算(14兆8000億円)から10%削減。人件費を含む義務的経費も同年度予算(12兆6000億円)から減らすよう要求した。いずれも、削減した額の3倍(4兆4000億円程度)を人工知能(AI)といった成長分野に重点配分する「優先課題推進枠」に回す。
 10月の消費税率10%への引き上げに伴う景気対策費については、概算要求基準とは別枠を設けた。

図解・政治

  • 政府・政局・政党
  • 財政・税制
  • 行政(金融・経済産業)
  • 行政(防災・災害)
  • 行政(安保防衛・警察治安)
  • 行政(年金・社会保障)
  • 行政(観光・運輸交通)
  • 行政(通商・農林水産)
  • 行政(資源エネルギー・環境)
  • 行政(文教・厚生労働)
  • 行政(法務・司法)
  • 外交・国際会議
  • 行政一般(都・地方・その他)
  • 選挙
  • 不正・疑惑・その他

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ