図解

【図解・行政】五輪期間における予約車以外の通行を制限する16地区(2019年3月)

五輪期間における予約車以外の通行を制限する16地区

予約車以外の通行制限検討=五輪会場周辺の一般道-国交省など

※記事などの内容は2019年5月28日掲載時のものです

 国土交通省と東京都などは、2020年東京五輪・パラリンピック大会期間中の渋滞緩和策として、都内の競技会場周辺の民間駐車場を予約制とし、予約のない車は一般道の通行を制限する方向で検討に入った。既にコインパーキングなどを運営する複数の企業に協力を要請。今夏に渋滞緩和に向けた大規模テストを行う方針だ。
 大会組織委員会などは、大会期間中に渋滞が懸念される都内16の重点地区で、交通量を2~3割程度減らす目標を示している。その一環で国交省などは、首都高速道路の一部区間の通行料金を日中に1000円上乗せする案を検討している。
 首都高の料金を上げると一般道の交通量は増加が予想されるため、会場周辺の一般道については駐車場を予約した車以外を規制。駐車場所を探して回るマイカーを抑制し、大会関係車両がスムーズに通れるようにする。
 対象はコインパーキングなどで、会場周辺では大手2社が全体の約3分の2を運営しているという。規制する一般道の具体的範囲は今後検討するが、一度に16地区を制限するのではなく、競技日程などに応じてエリアを決め、1日~数日単位で行う見通し。予約車以外には迂回(うかい)などを求める。
 駐車場の予約はスマートフォンのアプリで行い、規制時に画面を見せて通る方法などが検討されている。地区内に居住、勤務する人の車は規制しない方針で、今後判別方法を詰める。
 都と組織委は今年7~9月に行われる各競技のテストイベントに合わせ、渋滞緩和のための実験を行う予定を発表しており、会場周辺の一般道の交通制限も盛り込んで効果を検証する考えだ。

図解・政治

  • 政府・政局・政党
  • 財政・税制
  • 行政(金融・経済産業)
  • 行政(防災・災害)
  • 行政(安保防衛・警察治安)
  • 行政(年金・社会保障)
  • 行政(観光・運輸交通)
  • 行政(通商・農林水産)
  • 行政(資源エネルギー・環境)
  • 行政(文教・厚生労働)
  • 行政(法務・司法)
  • 外交・国際会議
  • 行政一般(都・地方・その他)
  • 選挙
  • 不正・疑惑・その他

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ