図解
※記事などの内容は2018年9月21日掲載時のものです
厚生労働省は21日、2017年度に病気やけがの治療で医療機関に支払われた概算の医療費(速報値)を公表した。前年度比2.3%増の42兆2316億円となり、速報値では2年ぶりに増加に転じ、過去最高を更新した。高齢化の進展や医療技術の高度化を背景に医療費はほぼ右肩上がりで推移しており、担当者は「増加傾向は今後も変わらない」と分析している。
概算医療費には全額自己負担分や労災の医療費用は含まれていない。このため、確定値はさらに膨らむ見通しだ。
医療費の内訳は、「入院」が16兆9674億円で全体の40.2%を占める。「入院外」は14兆4123億円で34.1%、医薬品の「調剤」が7兆7129億円で18.3%と続いた。
1人当たりの医療費は8000円増の33万3000円。75歳未満が22万1000円だったのに対し、75歳以上の後期高齢者は94万2000円に上った。
合わせて発表された16年度の国民医療費(確定値)は、前年度確定値比0.5%減の42兆1381億円だった。人口1人当たりの医療費も0.4%減の33万2000円。ともに06年度以来10年ぶりに減少した。
新着
会員限定