図解

【図解・行政】企業で働く障害者数の推移(2019年4月)

企業で働く障害者数の推移

初の50万人、2%超え=民間企業の障害者雇用-18年

※記事などの内容は2019年4月9日掲載時のものです

 厚生労働省は9日、2018年6月1日時点の障害者雇用状況を発表した。民間企業で働く障害者数は前年比7.9%増の53万4769.5人だった。全従業員に占める割合を示す雇用率も0.08ポイント上昇の2.05%。ともに過去最高を更新し、初めて50万人、2%を突破した。
 法定雇用率が18年4月から2.2%(17年は2.0%)に引き上げられたことを受け、精神障害者を中心に企業の採用が進んだ。一方、法定雇用率を達成した企業の割合は、4.1ポイント低下の45.9%にとどまった。 
 障害者数は短時間勤務の場合、0.5人で計上する。雇用者のうち、身体障害者は3.8%増の34万6208人、知的障害者が7.9%増の12万1166.5人、精神障害者は34.7%増の6万7395人。
 障害者雇用促進法は、企業に障害者を雇うことを義務付けている。法定雇用率を下回ると不足した人数分の納付金を徴収され、上回った場合は調整金が支給される。

図解・政治

  • 政府・政局・政党
  • 財政・税制
  • 行政(金融・経済産業)
  • 行政(防災・災害)
  • 行政(安保防衛・警察治安)
  • 行政(年金・社会保障)
  • 行政(観光・運輸交通)
  • 行政(通商・農林水産)
  • 行政(資源エネルギー・環境)
  • 行政(文教・厚生労働)
  • 行政(法務・司法)
  • 外交・国際会議
  • 行政一般(都・地方・その他)
  • 選挙
  • 不正・疑惑・その他

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ