図解

【図解・行政】経済財政白書2018・年齢別にみたネット消費額(2017年8月)

年齢別にみたネット消費額

ネット通販、高齢者にも広がり=消費額、若い世代に負けず-経済財政白書

※記事などの内容は2018年8月3日掲載時のものです

 政府が3日公表した2018年度の年次経済財政報告(経済財政白書)は、IT化の進展、人工知能(AI)に定型的な仕事が代替される可能性など、日本社会を取り巻く新たな潮流を分析している。急速に普及するインターネット通販については、60歳以上の高齢世帯にも広がり、利用者は「他の世帯と同程度かそれ以上の金額を支出している」と指摘した。
 15~17年にネットを利用した世帯(2人以上)の消費額を世帯主の年齢層別に調べたところ、1カ月当たりの平均額は、30代までが2.6万円、40代が2.8万円、50代は3.3万円と年齢が上がるにつれ増加。60代と70代以上もそれぞれ3.2万、3.1万円で50代とほぼ同水準だった。
 一方、17年にネットで買い物をした世帯の割合は全体で33%。64歳未満の47%に対し、64歳以上では19%にとどまる。高齢層の利用者は支出金額が多い半面、まだ少数派なため、全体としてネット消費拡大の余地があるという。 

図解・政治

  • 政府・政局・政党
  • 財政・税制
  • 行政(金融・経済産業)
  • 行政(防災・災害)
  • 行政(安保防衛・警察治安)
  • 行政(年金・社会保障)
  • 行政(観光・運輸交通)
  • 行政(通商・農林水産)
  • 行政(資源エネルギー・環境)
  • 行政(文教・厚生労働)
  • 行政(法務・司法)
  • 外交・国際会議
  • 行政一般(都・地方・その他)
  • 選挙
  • 不正・疑惑・その他

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ