図解

【図解・行政】2025年大阪万博誘致の道のり(2018年11月)

2025年大阪万博誘致の道のり

大阪誘致へ、23日投票=25年万博開催地決定の流れ

※記事などの内容は2018年11月17日掲載時のものです

 2025年国際博覧会(万博)の開催地は23日、パリの博覧会国際事務局(BIE)の加盟国が行う投票で決定する。今回は大阪への誘致を目指す日本とロシア(エカテリンブルク)、アゼルバイジャン(バクー)の3カ国による争いだ。
 BIE加盟国による投票では、1回目で3分の2以上の票を獲得した国が開催地に決まる。いずれの国も3分の2以上を獲得できない場合、上位2カ国による決選投票となる。
 ただし、投票できるのは約170の加盟国のうち、BIEに分担金を支払っている国だけ。分担金を滞納していると投票できず、大阪府などによると現時点で投票できるのは約130カ国くらいとみられる。 

図解・政治

  • 政府・政局・政党
  • 財政・税制
  • 行政(金融・経済産業)
  • 行政(防災・災害)
  • 行政(安保防衛・警察治安)
  • 行政(年金・社会保障)
  • 行政(観光・運輸交通)
  • 行政(通商・農林水産)
  • 行政(資源エネルギー・環境)
  • 行政(文教・厚生労働)
  • 行政(法務・司法)
  • 外交・国際会議
  • 行政一般(都・地方・その他)
  • 選挙
  • 不正・疑惑・その他

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ