図解

【図解・行政】カジノ規制をめぐる自公案(2018年3月)

カジノ規制をめぐる自公案

カジノ規制、温度差くっきり=自公協議が本格化

※記事などの内容は2018年3月23日掲載時のものです

 政府が今国会に提出予定のカジノを中核とする統合型リゾート(IR)実施法案をめぐり、自民党と公明党は23日から本格的な協議に入った。誘致を進める地方や事業者への配慮を訴える自民に対し、公明はギャンブル依存症対策を念頭に「世界最高水準のカジノ規制」を主張。両党の温度差が早速浮き彫りとなっている。
 「議論をしていけば合意をつくれるだろう」。自民側の実務責任者である岩屋毅衆院議員は23日の協議後、与党案の取りまとめに自信を示した。一方、公明側責任者の遠山清彦衆院議員は「どう折り合いをつけるか見通せない論点があるのも事実」と指摘し、安易な妥結に慎重な姿勢だ。
 両党の方向性が一致したのは、新たに政府内に設置する「カジノ管理委員会」に強力な権限を持たせ、事業者を厳格に審査することなど数点にとどまる。IRを全国で何カ所とするか、カジノの入場料や入場回数制限をどうするかといった論点では、逆に立場の違いが鮮明になった。今後も精力的に会合を重ね、早期の合意を模索する考えだが、一筋縄ではいきそうにない。 

図解・政治

  • 政府・政局・政党
  • 財政・税制
  • 行政(金融・経済産業)
  • 行政(防災・災害)
  • 行政(安保防衛・警察治安)
  • 行政(年金・社会保障)
  • 行政(観光・運輸交通)
  • 行政(通商・農林水産)
  • 行政(資源エネルギー・環境)
  • 行政(文教・厚生労働)
  • 行政(法務・司法)
  • 外交・国際会議
  • 行政一般(都・地方・その他)
  • 選挙
  • 不正・疑惑・その他

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ