図解

【図解・政治】技能実習生に関する「失踪動機」の誤データ(2018年11月)

技能実習生に関する「失踪動機」の誤データ

政府、失踪外国人調査で集計ミス=入管法審議入り見送り-衆院委

※記事などの内容は2018年11月16日掲載時のものです

 政府は16日の衆院法務委員会理事懇談会で、失踪した外国人技能実習生に対する聞き取り調査について、集計結果に誤りがあったことを明らかにした。野党側は「議論の土台が根底から崩れた」と猛反発。立憲民主党が葉梨康弘委員長(自民)の解任決議案を衆院に提出した。与党は、外国人労働者の受け入れを拡大する出入国管理法改正案について、同日の実質審議入りを見送った。
 同改正案について、衆院法務委は16日、山下貴司法相による提案理由説明と与党側の質疑を予定していた。審議入りが来週にずれ込むことで、12月10日までの会期内成立は厳しい状況となり、会期延長が現実味を帯びそうだ。
 集計ミスがあったのは、失踪後に摘発された実習生を対象に法務省が行った2017年分の調査。当初は総調査人数を2892人としていたが、2870人に訂正した。失踪動機についても、「より高い賃金を求めて」との回答を86.9%から67.2%に改めるなどした。同省はいずれも集計作業の誤りと説明した。
 集計ミスに関し、菅義偉官房長官は記者会見で「審議の中で丁寧に説明する」と釈明。同改正案については「今国会で成立をお願いしたい」と改めて求めた。
 16日の法務委では一般質疑が行われていたが、集計ミスの判明後も葉梨氏が質疑を続行しようとして、反発した立憲が解任案を提出。同党の辻元清美国対委員長は「審議を強引に進めようとした。不適任だ」と記者団に理由を語った。 

図解・政治

  • 政府・政局・政党
  • 財政・税制
  • 行政(金融・経済産業)
  • 行政(防災・災害)
  • 行政(安保防衛・警察治安)
  • 行政(年金・社会保障)
  • 行政(観光・運輸交通)
  • 行政(通商・農林水産)
  • 行政(資源エネルギー・環境)
  • 行政(文教・厚生労働)
  • 行政(法務・司法)
  • 外交・国際会議
  • 行政一般(都・地方・その他)
  • 選挙
  • 不正・疑惑・その他

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ