図解

【図解・政治】死刑が執行されたオウム元教団幹部ら(2018年7月)

死刑が執行されたオウム元教団幹部ら

オウム死刑囚6人、一斉執行=地下鉄サリン散布役など-確定13人全て終える

※記事などの内容は2018年7月26日掲載時のものです

 オウム真理教による一連の事件で死刑が確定した元幹部のうち、刑が執行されていなかった6人について、法務省が26日、一斉に執行したことが関係者への取材で分かった。同省は元代表の松本智津夫元死刑囚(63)ら7人の刑を6日に一斉執行。一連の事件で死刑が確定した元幹部ら13人全員の刑が執行された。
 上川陽子法相は26日午前、法務省で臨時会見を開く。
 26日に執行されたのは、林(小池に改姓)泰男(60)=仙台拘置支所=、端本悟(51)=東京拘置所=、豊田亨(50)=同=、広瀬健一(54)=同=、岡崎(宮前に改姓)一明(57)=名古屋拘置所=、横山真人(54)=同=各死刑囚。
 林、豊田、広瀬、横山各死刑囚は、地下鉄サリン事件の散布役。端本、岡崎両死刑囚は、坂本堤弁護士一家殺害事件などに関与した。
 6日に一斉執行された松本元死刑囚ら7人の執行命令を出したのも上川法相で、同法相はオウム事件で死刑が確定した13人全員の執行を命令した。
 同法相が執行を命じたのは、第3次安倍内閣での在任時も含めると計16人となり、執行の事実を公表し始めた1998年以降、一人の法相が執行した人数としては最多。
 確定判決などによると、元幹部らは松本元死刑囚と共謀し、1989年11月に坂本弁護士一家3人を殺害し、94年6月には長野県松本市でサリンを噴霧。95年3月、営団地下鉄(現・東京メトロ)各線を走る5本の電車内でサリンを散布した。松本サリンでは住民8人が、地下鉄サリン事件では乗客と駅員13人が犠牲になった。 

図解・政治

  • 政府・政局・政党
  • 財政・税制
  • 行政(金融・経済産業)
  • 行政(防災・災害)
  • 行政(安保防衛・警察治安)
  • 行政(年金・社会保障)
  • 行政(観光・運輸交通)
  • 行政(通商・農林水産)
  • 行政(資源エネルギー・環境)
  • 行政(文教・厚生労働)
  • 行政(法務・司法)
  • 外交・国際会議
  • 行政一般(都・地方・その他)
  • 選挙
  • 不正・疑惑・その他

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ