図解

【図解・行政】日本の難民認定申請数と認定数(2017年2月)

日本の難民認定申請数と認定数

難民申請、初の1万人超=16年、認定は28人-法務省

※記事などの内容は2017年2月10日掲載時のものです

 法務省は10日、2016年に難民認定を申請した外国人が前年比約44%増の1万901人だったと発表した。難民認定制度が始まった1982年以来、初めて1万人を超え、6年連続で過去最高を更新した。就労目的の申請が増えているとみられる。
 一方、申請が認められた人は前年より1人増の28人にとどまり、欧米各国とは桁違いの状況が続いた。トランプ米政権の入国管理政策に、欧州各国から批判が出ているのに対し、日本政府が沈黙を保っている要因となっている。
 申請者の国別内訳は、多い順にインドネシア1829人、ネパール1451人、フィリピン1412人など。認定者はアフガニスタン7人、エチオピア4人、エリトリア3人など。認定されなかったものの人道上の配慮で在留が許可されたのは97人で、内訳はウクライナ15人、イラク、トルコ各10人などだった。 

図解・政治

  • 政府・政局・政党
  • 財政・税制
  • 行政(金融・経済産業)
  • 行政(防災・災害)
  • 行政(安保防衛・警察治安)
  • 行政(年金・社会保障)
  • 行政(観光・運輸交通)
  • 行政(通商・農林水産)
  • 行政(資源エネルギー・環境)
  • 行政(文教・厚生労働)
  • 行政(法務・司法)
  • 外交・国際会議
  • 行政一般(都・地方・その他)
  • 選挙
  • 不正・疑惑・その他

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ