図解

【図解・行政】拉致問題をめぐる主な動き

拉致問題をめぐる主な動き

ニュースワード「日本人拉致問題」

※記事などの内容は2014年7月3日掲載時のものです

 1970~80年代に相次いで日本人が北朝鮮に連れ去られた事件。2002年の日朝首脳会談で金正日総書記(当時)が事実を認め、謝罪した。日本政府認定の被害者は17人。このうち蓮池薫さんら5人は02年に帰国。しかし、横田めぐみさんら8人について北朝鮮は「死亡」と主張し、残る4人は「未入国」として関与を否定している。
 このほか、拉致された可能性が排除できない「特定失踪者」は警察庁のまとめで860人。民間団体「特定失踪者問題調査会」は77人の行方不明者を「拉致濃厚」と判断している。5月の日朝合意では、認定被害者に加えて特定失踪者も調査対象とされた。

図解・政治

  • 政府・政局・政党
  • 財政・税制
  • 行政(金融・経済産業)
  • 行政(防災・災害)
  • 行政(安保防衛・警察治安)
  • 行政(年金・社会保障)
  • 行政(観光・運輸交通)
  • 行政(通商・農林水産)
  • 行政(資源エネルギー・環境)
  • 行政(文教・厚生労働)
  • 行政(法務・司法)
  • 外交・国際会議
  • 行政一般(都・地方・その他)
  • 選挙
  • 不正・疑惑・その他

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ