図解

【図解・政治】自民党幹事長の在職日数(2019年8月)

自民党幹事長の在職日数

自民の二階幹事長、連続在職で最長=続投なら通算「角栄」超えも

※記事などの内容は2019年8月2日掲載時のものです

 自民党の二階俊博幹事長(80)の連続在職日数が3日で1096日となり、前尾繁三郎氏を抜き歴代最長に躍り出た。9月の党役員人事で続投した上で、さらに1年程度務めれば、通算在職日数でも、政治の師と仰ぐ歴代トップの田中角栄氏(1497日)を超える可能性がある。
 二階氏は2016年8月に幹事長に就任。約3年の在任中、17年の衆院選や先の参院選で自民党を勝利に導いた。総裁任期を延長する党則改正を唱え、安倍晋三首相の連続3選を実現。中国との太いパイプを生かして独自の党外交も展開するなど、党内外で存在感を発揮してきた。
 焦点は党役員人事だ。今後、次期衆院選や憲法改正など安倍政権には試練が待ち受ける。党関係者の一人は「他の誰に幹事長が務まるのか」と語り、二階氏の交代は望ましくないと指摘する。
 一方、党内の反対を押し切って野党出身議員らを入党させるなど、強引とも映る政治手法には不満もくすぶる。党副総裁や衆院議長への起用で、幹事長ポストから外すべきだとの意見もある。
 二階氏は7月30日の記者会見で「日々、党の前進のため懸命に働いてきた」とアピールし、続投へ意欲をにじませた。角栄氏に迫る可能性を問われると「大先輩に日数が近づいたということは、長く居過ぎたかな」とけむに巻いた。 

図解・政治

  • 政府・政局・政党
  • 財政・税制
  • 行政(金融・経済産業)
  • 行政(防災・災害)
  • 行政(安保防衛・警察治安)
  • 行政(年金・社会保障)
  • 行政(観光・運輸交通)
  • 行政(通商・農林水産)
  • 行政(資源エネルギー・環境)
  • 行政(文教・厚生労働)
  • 行政(法務・司法)
  • 外交・国際会議
  • 行政一般(都・地方・その他)
  • 選挙
  • 不正・疑惑・その他

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ