図解

【図解・政治】自民改憲議論の方向性(2017年8月)

自民改憲議論の方向性

改憲4項目、具体化急ぐ=教育無償化に慎重論も-自民

※記事などの内容は2017年8月1日掲載時のものです

 自民党の憲法改正推進本部(保岡興治本部長)は1日、教育無償化に関する議論を行った。これにより、9条改正を含む四つの検討項目について初回の議論を一通り終えた。秋の臨時国会への同党案提出に向け、意見集約をさらに進め、具体化を急ぐ方針だ。
 4項目は、(1)9条への自衛隊明記(2)緊急事態条項の創設(3)参院選挙区の合区解消(4)教育無償化。安倍晋三首相(党総裁)が5月、優先的に検討する方針を表明していた。
 1日の全体会合では、大学など高等教育の無償化について、財源確保が難しいことなどを理由に慎重意見が相次いだ。石破茂前地方創生担当相は記者団に「教育無償化は憲法に書かなくても(政策判断で)できることだ」と述べた。
 教育無償化は日本維新の会が強く主張しており、首相が検討を指示した背景には、改憲実現へ同党の協力を取り付けたいとの思惑がある。 

図解・政治

  • 政府・政局・政党
  • 財政・税制
  • 行政(金融・経済産業)
  • 行政(防災・災害)
  • 行政(安保防衛・警察治安)
  • 行政(年金・社会保障)
  • 行政(観光・運輸交通)
  • 行政(通商・農林水産)
  • 行政(資源エネルギー・環境)
  • 行政(文教・厚生労働)
  • 行政(法務・司法)
  • 外交・国際会議
  • 行政一般(都・地方・その他)
  • 選挙
  • 不正・疑惑・その他

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ