図解

【図解・政治】築地再開発と小池知事答弁(2019年3月)

築地再開発と小池知事答弁

知事選向け対立激化=築地再開発めぐり平行線-都議会

※記事などの内容は2019年3月4日掲載時のものです

 東京都議会の経済・港湾委員会で4日行われた築地市場跡地(中央区)の再開発をめぐる質疑で、小池百合子知事は従来の主張を繰り返し、「方針転換した」とする野党側との溝は埋まらなかった。再開発方針は月末に決まり、2020年東京五輪・パラリンピック以降、段階的な整備が始まるが、同年夏に想定される知事選で争点になる可能性もあり、各会派の対立は激しさを増しそうだ。
 小池氏は17年6月、豊洲(江東区)に市場移転し、築地に残る業者も応援する「両立案」を基本方針に掲げた。直後の都議選では、小池氏率いる都民ファーストの会が躍進。一方で、自民党は過去最低の23議席に沈み、両立案は「選挙目当て」との見方もささやかれた。
 しかし、4日の答弁で小池氏は基本方針の「食のテーマパーク」発言に関し「言葉を使うか使わないかは別にして、趣旨は変わっていない」と強調。「市場機能の確保」については「食文化を生かすという意味だった」と述べ、「築地ブランドの維持」は「東京ブランドの創設」に変わった。都庁幹部は「基本方針では選択の幅を残したが、昨年10月に豊洲移転が実現したことで、現実路線にかじを切ったのではないか」と推察する。 

図解・政治

  • 政府・政局・政党
  • 財政・税制
  • 行政(金融・経済産業)
  • 行政(防災・災害)
  • 行政(安保防衛・警察治安)
  • 行政(年金・社会保障)
  • 行政(観光・運輸交通)
  • 行政(通商・農林水産)
  • 行政(資源エネルギー・環境)
  • 行政(文教・厚生労働)
  • 行政(法務・司法)
  • 外交・国際会議
  • 行政一般(都・地方・その他)
  • 選挙
  • 不正・疑惑・その他

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ