図解

【図解・行政】築地市場と豊洲市場(2018年9月)

築地市場と豊洲市場

豊洲市場で記念式典=来月11日開場、築地は解体へ-東京都

※記事などの内容は2018年9月13日掲載時のものです

 東京都は13日、豊洲市場(江東区)が来月11日に開場するのに先立ち、小池百合子知事らが出席して場内で記念式典を開催する。新たな市場では最新鋭の設備を導入し、水産物を取り扱う日本最大の中央卸売市場として再出発する。一方、築地市場(中央区)は豊洲に移転後解体され、約83年の歴史に幕を閉じる。
 新市場は敷地面積が40万平方メートルで、築地の1.7倍。壁で囲われていない築地は、老朽化に加え、衛生面での課題も多かったが、新市場は外気を遮断した構造で、冷凍冷蔵の温度管理を徹底する。物流機能も強化し、5年後には、水産物取扱量を現行の1.6倍(約62万トン)に増やす目標を掲げる。
 一方で、豊洲の地元自治体などは、建物地下部分の土壌汚染対策後も風評被害が払拭(ふっしょく)されていないことや、市場周辺の交通渋滞などに懸念を示す。新市場に併設する観光拠点の開業は2023年春の見通しで、江東区などが求める「にぎわいの創出」にもなお課題が残る。
 都は当面、車両による飲食物の移動販売や、仮設の飲食店舗の設置を急ぐ方針だが、築地場外市場のような観光名所にできるかどうかは不透明だ。

図解・政治

  • 政府・政局・政党
  • 財政・税制
  • 行政(金融・経済産業)
  • 行政(防災・災害)
  • 行政(安保防衛・警察治安)
  • 行政(年金・社会保障)
  • 行政(観光・運輸交通)
  • 行政(通商・農林水産)
  • 行政(資源エネルギー・環境)
  • 行政(文教・厚生労働)
  • 行政(法務・司法)
  • 外交・国際会議
  • 行政一般(都・地方・その他)
  • 選挙
  • 不正・疑惑・その他

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ