図解

【図解・行政】五輪3会場見直し案と決定案(2016年11月)

五輪3会場見直し案と決定案

ボート・カヌー、水泳は新設=バレー会場は先送り-東京五輪4者協議

※記事などの内容は2016年11月29日掲載時のものです

 2020年東京五輪の開催費削減などを協議する国際オリンピック委員会(IOC)、東京都、大会組織委員会、政府の4者のトップ級会合が29日、東京都内で開かれ、見直しを検討した3競技会場について、ボートとカヌー・スプリントは東京臨海部の海の森水上競技場、水泳はアクアティクスセンター(江東区)を予定通り新設する方針を決めた。
 バレーボール会場については有明アリーナ(江東区)を新設するか、既存施設の横浜アリーナ(横浜市)を活用するかで結論が出ず、12月のクリスマス時期まで先送りすることになった。
 都の調査チームがボート・カヌー会場に提案していた宮城県登米市の長沼ボート場は、両競技の事前合宿地とすることで合意した。
 海の森水上競技場は当初の491億円から300億円前後に整備費を縮減。アクアティクスセンターは座席数を2万から1万5000に減らし、大会後の減築も取りやめて当初の683億円から513億円に削った。
 高騰が懸念されている開催経費について、組織委は総額2兆円を上限とする試算を示したが、IOCのコーツ副会長は「2兆円が上限というのは高過ぎる。それよりはるかに低い額になる」と述べ、さらに削減に努めるよう求めた。
 また、コーツ副会長は、東日本大震災からの復興支援のため、福島県内で一部開催を予定している野球・ソフトボール以外にも、他の人気競技のテスト大会を同県内で開催することの検討を要望した。
 会合は当初、一部非公開で議論される予定だったが、小池百合子都知事の意向で完全公開となった。 

図解・政治

  • 政府・政局・政党
  • 財政・税制
  • 行政(金融・経済産業)
  • 行政(防災・災害)
  • 行政(安保防衛・警察治安)
  • 行政(年金・社会保障)
  • 行政(観光・運輸交通)
  • 行政(通商・農林水産)
  • 行政(資源エネルギー・環境)
  • 行政(文教・厚生労働)
  • 行政(法務・司法)
  • 外交・国際会議
  • 行政一般(都・地方・その他)
  • 選挙
  • 不正・疑惑・その他

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ