図解

【図解・政治】統一地方選2015・政党別議席比率(2015年4月)

◎自民、24年ぶり過半数=民主苦戦、共産躍進-道府県議選

※記事などの内容は2015年4月13日掲載時のものです

 統一地方選前半戦の41道府県議選と17政令市議選は13日午前、全議席が確定した。道府県議選(総定数2284)は、自民が1153議席(追加公認除く)を確保し、1991年の統一選以来24年ぶりに改選議席の過半数を占めた。民主は264議席にとどまり、現有317議席を下回った。共産は議席を伸ばし、「空白県」を解消した。
 同時に行われた10知事選では現職が全員当選。与野党対決となった北海道、大分とも自民、公明両党支援の候補が勝利しており、前半戦は与党の堅調ぶりが目立った。
 道府県議選は岩手、宮城、福島、茨城、東京、沖縄を除く41道府県が対象。共産は111人で、前回の80人から躍進した。公明は169人、社民は31人。全当選者のうち、女性は207人で2007年統一選の190人を上回り、過去最多となった。
 政令市議選(総定数1022)は仙台、静岡、北九州を除く17市が対象。党派別では自民301、公明174、共産136、民主126などとなった。公明は大阪市議選で落選者が出て、全員当選の目標は達成できなかった。 

図解・政治

  • 政府・政局・政党
  • 財政・税制
  • 行政(金融・経済産業)
  • 行政(防災・災害)
  • 行政(安保防衛・警察治安)
  • 行政(年金・社会保障)
  • 行政(観光・運輸交通)
  • 行政(通商・農林水産)
  • 行政(資源エネルギー・環境)
  • 行政(文教・厚生労働)
  • 行政(法務・司法)
  • 外交・国際会議
  • 行政一般(都・地方・その他)
  • 選挙
  • 不正・疑惑・その他

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ