図解

【図解・政治】自民党の最近の補選戦績(2020年4月)

自民党の最近の補選戦績

衆院静岡4区補選、自民勝利=野党共闘及ばず―緊急事態下、投票率は最低

※記事などの内容は2020年4月26日掲載時のものです

 今年初の国政選挙となった衆院静岡4区補欠選挙は26日、投開票された。自民党新人の深沢陽一氏(43)が、立憲民主など野党4党が推薦した無所属新人の田中健氏(42)との事実上の一騎打ちを制し、初当選した。新型コロナウイルスへの対策をめぐり政権への批判も出る中、安倍晋三首相にとっては敗北すれば打撃となっただけに、政権運営への影響をひとまず回避した形だ。
 投票率は34.10%で、2017年の衆院選を19.62ポイント下回り、現在の区割りとなってから同選挙区として過去最低となった。政府が緊急事態宣言を出し、外出自粛が広がったことが影響したとみられる。
 補選は自民党の望月義夫元環境相の死去に伴うもので、同党は公明党の推薦を得て、議席を守った。自民の衆参補選勝利は16年10月以来。与党は20年度補正予算案を30日に成立させた上で、追加経済対策の検討を進める方針で、新型コロナ対策に万全を期す。自民党の二階俊博幹事長は党本部で記者団に「補正の国会審議も、しっかり結果を残すように頑張りたい」と述べた。
 主要野党は共産党が候補者を取り下げ、立憲、国民民主、共産、社民各党が一本化。次期衆院選を見据えて共闘の「試金石」と位置付けたが、事実上の与野党直接対決を落としたことで、痛手となった。立憲の長妻昭選対委員長は「次の選挙への糧とし、政権交代を目指す取り組み強化に努める」との談話を出した。 

〔北海道〕 〔東北〕 〔北関東〕 〔南関東〕 〔東京〕 〔北陸信越〕 〔東海〕 〔近畿〕 〔中国〕 〔四国〕 〔九州〕

図解・政治

  • 政府・政局・政党
  • 財政・税制
  • 行政(金融・経済産業)
  • 行政(防災・災害)
  • 行政(安保防衛・警察治安)
  • 行政(年金・社会保障)
  • 行政(観光・運輸交通)
  • 行政(通商・農林水産)
  • 行政(資源エネルギー・環境)
  • 行政(文教・厚生労働)
  • 行政(法務・司法)
  • 外交・国際会議
  • 行政一般(都・地方・その他)
  • 選挙
  • 不正・疑惑・その他

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ