図解

【図解・政治】参院選2019・当選者の出身分野(2019年7月)

当選者の出身分野

平均年齢54.4、最年長78歳=首長経験者が増加-参院選当選者【19参院選】

※記事などの内容は2019年7月22日掲載時のものです

 参院選で当選した124人の平均年齢は54.4歳で、2016年の前回を0.5歳下回った。最年長は自民党の尾辻秀久氏の78歳で、最年少は公明党の安江伸夫氏の32歳だった。
 政党別の平均年齢は、当選者が複数の中では最高がれいわ新選組の57.5歳で、自民党の57.4歳が続いた。最も若かったのは立憲民主党の49.0歳。世代別では50代が最多の32.3%を占めた。
 出身分野別では、最も多いのが地方議員の21人で、全体の16.9%となった。次いで国会議員秘書、中央官僚と続いた。首長経験者は滋賀県知事を務めた嘉田由紀子氏らが当選し、前回の5人から9人に増加、4番目につけた。
 初出馬時点で父母、祖父母、配偶者など親族に現職または元職の国会議員がおり、かつ選挙地盤や「看板」を引き継いだ世襲候補者で当選したのは11人。このうち7人が自民党だった。世襲の立候補者は17人おり、当選率は64.7%。全体の当選率(33.5%)の2倍近くとなっている。

図解で見る参院選2019

図解・政治

  • 政府・政局・政党
  • 財政・税制
  • 行政(金融・経済産業)
  • 行政(防災・災害)
  • 行政(安保防衛・警察治安)
  • 行政(年金・社会保障)
  • 行政(観光・運輸交通)
  • 行政(通商・農林水産)
  • 行政(資源エネルギー・環境)
  • 行政(文教・厚生労働)
  • 行政(法務・司法)
  • 外交・国際会議
  • 行政一般(都・地方・その他)
  • 選挙
  • 不正・疑惑・その他

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ