図解

【図解・国際】米中の主な制裁・報復関税(2018年9月)

米中の主な制裁・報復関税

追加関税第3弾、24日発動=22兆円対象に10%-中国は報復の構え・米政権

※記事などの内容は2018年9月18日掲載時のものです

 【ワシントン時事】トランプ米政権は17日、米通商法301条に基づき、中国による知的財産権侵害に対抗した制裁関税の第3弾を今月24日に発動すると発表した。中国からの輸入品5745品目、2000億ドル(約22兆円)相当に10%の追加関税を課す。中国の強い反発は必至で、二大国間の「貿易戦争」は深刻さを増しそうだ。
 中国は米国による制裁への報復措置として、600億ドル相当の米国製品に5~25%の追加関税を課す方針を既に決定。関税以外の対抗策も視野に入れているとみられている。米国が制裁発動を表明したことで、今月下旬にも再開する見通しの貿易協議の行方は一気に不透明となった。
 米中両国は、双方からの500億ドル相当の輸入品にそれぞれ25%の追加関税を課す措置を2段階に分けて実施済み。3回にわたる制裁で、米国が中国からの年間輸入実績の約半分に高関税を課す異例の事態となる。
 トランプ大統領は声明で、中国が報復すれば直ちに2670億ドル(約30兆円)を対象に加えると言明。中国からのすべての輸入品への制裁も辞さない構えを示し、対米貿易黒字の削減を強く迫った。
 米通商代表部(USTR)によると、第3弾の追加関税の税率は来年1月1日に25%に引き上げられる。年末商戦を控え、輸入品の値上がりによる米消費者への影響に配慮し、当初の税率を抑えた。対象は原案段階から約300品目減少したが、家電、家具などの消費財に加え、機械類、自動車部品も標的にした。携帯電話やパソコンの本体は対象から除外した。 

図解・国際

  • アジア
  • 欧州
  • 中東・アフリカ
  • 北米・中南米
  • オセアニア
  • 世界・各国

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ