図解

【図解・経済】2年縛りの仕組みと是正案(2018年7月)

2年縛りの仕組みと是正案

携帯大手、スマホ2年縛り見直しへ=更新期間拡大など検討

※記事などの内容は2018年7月18日掲載時のものです

 NTTドコモなど携帯大手3社は18日までに、2年間の利用を条件にスマートフォンなどの基本料金を割り引く「2年縛り」の契約手法を見直す方向で検討に入った。違約金を払わずに解約できる「更新期間」を拡大したり、契約満了後は追加負担なしで解約できるようにしたりする案が浮上している。
 ドコモとKDDI(au)、ソフトバンクの大手3社は2年契約後の25カ月目と26カ月目を更新期間に設定。解約月の通信料は必要だが、違約金9500円を払わずに解約できるようにしている。総務省は消費者の選択の自由を奪っているとして、今年度中に2年縛りを是正するよう3社を行政指導していた。 

図解・経済

  • 経済総合・経済一般
  • 景気・マクロ経済・統計
  • マーケット・市況
  • 企業・産業全般
  • 金融・証券・保険
  • 製造業
  • 自動車・資源エネルギー
  • 建設・不動産
  • 食品・商業
  • サービス(情報通信・旅行など)
  • 農林水産・団体
  • 企業犯罪・不正問題

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ