図解

【図解・経済】国内向けミラーレス出荷台数(2018年9月)

国内向けミラーレス出荷台数

ミラーレス、一眼レフを逆転=デジカメ出荷台数で主役交代

※記事などの内容は2018年9月5日掲載時のものです

 デジタルカメラの主役が一眼レフからミラーレスに代わりつつある。今年上半期のレンズ交換式デジカメの国内出荷台数で、ミラーレスが初めてトップに立った。小型軽量化に加え、撮影性能の向上が人気に拍車を掛けている。
 業界団体のカメラ映像機器工業会によると、1~6月の国内出荷台数は、一眼レフが前年同期比24.9%減の24万6150台だったのに対し、ミラーレスは9.1%増の29万2269台。単月でミラーレスが上回ったことも過去にはあったが、半期ベースでの逆転は今回が初めてという。7月もミラーレスが上回り、好調が続く見通しだ。
 小型で持ち運びが便利なだけでなく、スマートフォンに比べて凝った写真が撮れる点も人気の理由だ。インターネット交流サイト(SNS)に載せる写真の画質にこだわりたい女性らのニーズにうまく合致したとの見方もある。
 3年ぶりにミラーレスの新製品を出すニコンは、今月初めに東京都内で販売促進イベントを開催。参加した主婦(32)は、「シャッター音を消せるため、寝ているペットを起こさずに撮れる」と興味津々。カメラ歴40年超の会社員男性(56)は「最新モデルはオートフォーカスなどの機能面が良くなった」と話した。 

図解・経済

  • 経済総合・経済一般
  • 景気・マクロ経済・統計
  • マーケット・市況
  • 企業・産業全般
  • 金融・証券・保険
  • 製造業
  • 自動車・資源エネルギー
  • 建設・不動産
  • 食品・商業
  • サービス(情報通信・旅行など)
  • 農林水産・団体
  • 企業犯罪・不正問題

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ