図解

【図解・経済】大塚家具の現預金と投資有価証券(2018年8月)

大塚家具の現預金と投資有価証券

大塚家具、赤字20億円強=「事業継続に疑義」記載-6月中間決算

※記事などの内容は2018年8月14日掲載時のものです

 経営難に陥っている大塚家具が14日発表した2018年6月中間決算は、純損益が20億3700万円の赤字(前年同期は45億6700万円の赤字)となった。売上高は11.9%減の188億円で、販売不振が続いた。同社は決算短信に、企業としての存続に疑義が生じていることを示す「継続企業の前提に関する注記」を初めて記載した。
 売り上げは、入店者数が24.2%減となった大型店を中心に減少。本業のもうけを示す営業損益は35億600万円の赤字で、赤字幅は前年同期より約8億円拡大した。純損益の赤字幅が縮小したのは、土地の売却益などを計上したため。
 大塚家具は経営立て直しに向け、「資本増強や、相乗効果を生む業務提携についてさまざまな選択肢を多面的に検討していく」と明記。ただ、こうした対策は「実施途上」だとした。
 財務状況を見ると、6月に金融機関から8億円を借り入れたことが分かった。借り入れは1999年以来19年ぶり。これに伴い、3月末時点で約10億円まで減少していた現預金は約22億円に上積みされた。
 18年12月期の通期業績は、売上高が前期比8.4%減の376億円、純損失は34億2600万円と、3年連続で赤字となる見通し。 

図解・経済

  • 経済総合・経済一般
  • 景気・マクロ経済・統計
  • マーケット・市況
  • 企業・産業全般
  • 金融・証券・保険
  • 製造業
  • 自動車・資源エネルギー
  • 建設・不動産
  • 食品・商業
  • サービス(情報通信・旅行など)
  • 農林水産・団体
  • 企業犯罪・不正問題

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ