図解

【図解・経済】設備投資の推移

設備投資の推移

2019年度の設備投資、11.5%増=8年連続のプラス-政投銀調査

※記事などの内容は2019年8月1日掲載時のものです

 日本政策投資銀行が1日発表した大企業の設備投資計画調査によると、全産業の2019年度国内投資額は前年度実績と比べ11.5%増の21兆5745億円となる見通しだ。28年ぶりの高い伸びとなった前年度を上回り、8年連続のプラスとなる。人手不足対応に加え、都市開発や自動車の電動化関連の投資が引き続き膨らむ。
 製造業は13.5%増。電動化関連では自動車のほか、化学や非鉄金属で電子・電池材料への投資も伸びる。非製造業は10.5%増で、不動産投資が好調。人手不足に対応した店舗・物流投資や、デジタルインフラ整備に向けた投資が継続している。
 海外向け投資計画は全産業で10.2%増と3年連続でプラス。ただ、米中貿易摩擦を受け、製造業の1割の企業が生産拠点などの見直しを実施または検討していると回答した。 

図解・経済

  • 経済総合・経済一般
  • 景気・マクロ経済・統計
  • マーケット・市況
  • 企業・産業全般
  • 金融・証券・保険
  • 製造業
  • 自動車・資源エネルギー
  • 建設・不動産
  • 食品・商業
  • サービス(情報通信・旅行など)
  • 農林水産・団体
  • 企業犯罪・不正問題

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ