図解

【図解・経済】ビール類出荷量の推移

ビール類出荷量の推移

2018年のビール類出荷、14年連続最低=外食控え、値上げ響く

※記事などの内容は2019年1月16日掲載時のものです

 ビール大手5社が16日発表した2018年のビール類(ビール、発泡酒、第三のビール)の出荷量は、前年比2.5%減の3億9390万ケース(1ケース=大瓶20本換算)となり、05年以降14年連続で過去最低を更新した。夏場の酷暑を受けた外食控えや、コスト増などに伴う値上げが影響。消費者の好みが割安な缶酎ハイにシフトする傾向も続き、市場縮小に歯止めがかからなかった。 
 ビールは5.2%減の1億9391万ケース。ビールと第三の中間価格帯の発泡酒も8.8%減の5015万ケースと、いずれも3年連続のマイナスだった。

図解・経済

  • 経済総合・経済一般
  • 景気・マクロ経済・統計
  • マーケット・市況
  • 企業・産業全般
  • 金融・証券・保険
  • 製造業
  • 自動車・資源エネルギー
  • 建設・不動産
  • 食品・商業
  • サービス(情報通信・旅行など)
  • 農林水産・団体
  • 企業犯罪・不正問題

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ