図解

【図解・経済】百貨店の免税売上高の推移(2019年2月)

百貨店の免税売上高の推移

免税売上高、2年2カ月ぶり減=中国客の大量購入、勢い低下-百貨店協会

※記事などの内容は2019年2月21日掲載時のものです

 日本百貨店協会は21日、訪日外国人の来店が多い93店舗で集計した1月の免税売上高が、前年同月比7.7%減の262億7000万円だったと発表した。マイナスは2年2カ月ぶり。中国政府の規制強化で、転売目的の大量購入の勢いが弱まったことなどが響いた。
 訪日客の消費減速は、インバウンド需要の恩恵を受けてきた百貨店各社にとって痛手となりそうだ。
 品目別では、訪日客に人気の化粧品の落ち込みが大きかった。2月に入り、訪日客が急増する春節(中華圏の旧正月)商戦への期待は大きかったが、免税売り上げの回復はまだら模様という。中国の景気減速もあり、協会幹部は「影響はこれから表面化する可能性がある」と警戒している。 

図解・経済

  • 経済総合・経済一般
  • 景気・マクロ経済・統計
  • マーケット・市況
  • 企業・産業全般
  • 金融・証券・保険
  • 製造業
  • 自動車・資源エネルギー
  • 建設・不動産
  • 食品・商業
  • サービス(情報通信・旅行など)
  • 農林水産・団体
  • 企業犯罪・不正問題

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ