図解

【図解・経済】百貨店の売上高・免税売上高の推移

百貨店の売上高・免税売上高の推移

百貨店売上高、5月も65%減と低迷=スーパーはプラスに転換

※記事などの内容は2020年6月23日掲載時のものです

 日本百貨店協会が23日発表した5月の百貨店売上高は、前年同月比65.6%減の1515億円だった。緊急事態宣言の解除で各店舗が順次営業を再開したため、過去最大のマイナスだった4月(72.8%減)からは上向いたものの、依然低迷が続いている。一方、日本チェーンストア協会が発表した全国スーパー売上高は1兆833億円。既存店ベースでは1.3%増と2カ月ぶりにプラスに転じ、明暗が分かれた。
 百貨店は2月以降の売り上げ急減にようやく歯止めがかかった。外出自粛による「巣ごもり消費」で食料品や化粧品を中心にネット通販が堅調で、営業自粛中の売り上げを支えた。だが、主力の衣料品は74.1%減と厳しいまま。訪日客の来店も見込めず免税売上高は97.5%減だった。
 百貨店協会が6月以降の状況についてヒアリングし、回答を得た一部店舗(41店舗)では、1~17日までの売上高が約27%減で推移。店舗の再開で売り上げは回復傾向にあり、同協会は「お中元と夏のセールに期待が持てる」(広報)と話した。
 スーパーは売り上げの7割を占める食料品が9.1%増と好調に推移。宣言解除後も在宅勤務や外出自粛が続き、内食需要が高止まりしたことが追い風となった。衣料品はショッピングモールの営業再開などで若干の改善が見られたものの、33.1%減だった。 

図解・経済

  • 経済総合・経済一般
  • 景気・マクロ経済・統計
  • マーケット・市況
  • 企業・産業全般
  • 金融・証券・保険
  • 製造業
  • 自動車・資源エネルギー
  • 建設・不動産
  • 食品・商業
  • サービス(情報通信・旅行など)
  • 農林水産・団体
  • 企業犯罪・不正問題

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ