図解

【図解・経済】異常気象による農林水産被害(2019年5月)

異常気象による農林水産被害

異常気象で被害5600億円=台風・地震多発-18年度農業白書

※記事などの内容は2019年5月28日掲載時のものです

 政府は28日の閣議で、2018年度の農業白書(食料・農業・農村の動向)を決定した。相次ぐ台風や長雨といった異常気象に加え、北海道地震の発生により、同年の農林水産関係の被害額は5679億円。過去10年で見れば、東日本大震災があった11年に次ぐ高い水準となった。
 近年は地球温暖化により冷害が減る一方、台風や豪雨などが増えているという。被害の内訳は、農作物が1122億円。農地や農業用施設が2138億円、山崩れなど林野関係が2275億円だった。 

図解・経済

  • 経済総合・経済一般
  • 景気・マクロ経済・統計
  • マーケット・市況
  • 企業・産業全般
  • 金融・証券・保険
  • 製造業
  • 自動車・資源エネルギー
  • 建設・不動産
  • 食品・商業
  • サービス(情報通信・旅行など)
  • 農林水産・団体
  • 企業犯罪・不正問題

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ