図解

【図解・経済】農林水産物・食品輸出額の推移

農林水産物・食品輸出額の推移

農林水産物輸出1兆円届かず=19年、韓国・香港向け減―農水省く

※記事などの内容は2020年2月7日掲載時のものです

 農林水産省は7日、2019年の農林水産物・食品の輸出額(速報値)が前年比0.6%増の9121億円だったと発表した。7年連続で過去最高を更新したものの、韓国や香港向けが低迷し、政府が掲げる1兆円の目標に届かなかった。
 国・地域別では、日本産品などの不買運動が広がった韓国が、21.0%減の501億円と大幅なマイナス。ビールや菓子が落ち込んだ。最大の輸出先である香港も3.7%減の2037億円。大規模デモの影響で購入層である観光客やバイヤーが減り、主力の真珠やナマコが振るわなかった。
 中国と米国はウイスキーや日本酒の好調を受け、それぞれ14.9%増の1537億円、5.2%増の1238億円と前年を上回った。
 品目別では、水産物が5.2%減の2873億円。サバが不漁だったことに加え、国内のサバ缶人気により輸出向けが減った。合板など林産物も1.4%減の371億円。半面、農産物は牛肉や日本酒が伸び、3.8%増の5877億円だった。 

図解・経済

  • 経済総合・経済一般
  • 景気・マクロ経済・統計
  • マーケット・市況
  • 企業・産業全般
  • 金融・証券・保険
  • 製造業
  • 自動車・資源エネルギー
  • 建設・不動産
  • 食品・商業
  • サービス(情報通信・旅行など)
  • 農林水産・団体
  • 企業犯罪・不正問題

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ