図解

【図解・経済】東証が検討する市場再構築(2019年3月)

東証が検討する市場再構築

東証、3市場への集約案発表=特性明確化でマネー呼び込み

※記事などの内容は2019年3月27日掲載時のものです

 東証は27日、現在四つある上場市場を三つに集約する案を公表した。年金基金など機関投資家が運用対象とするような優良企業向け、一般投資家が株式を売買するような企業向け、成長可能性が高い新興企業向けの3市場に再編する。市場の特性を明確にすることで、内外の投資マネーを呼び込むのが狙いだ。
 現在は東証1部と2部、ジャスダックとマザーズの4市場に分かれている。昨年秋に東証は「市場構造の在り方等に関する懇談会」(座長・神田秀樹学習院大大学院教授)を設置して再編案を議論してきた。各市場の位置付けや上場基準などは今後詰める。
 企業がどの市場に所属するかは、企業統治体制や利益水準、時価総額などに応じて、今後基準を定める。適用には数年単位の移行期間を設ける。東証は「市場関係者に大きな影響を与えるので、幅広く意見交換していく」(上場部)と説明している。 

図解・経済

  • 経済総合・経済一般
  • 景気・マクロ経済・統計
  • マーケット・市況
  • 企業・産業全般
  • 金融・証券・保険
  • 製造業
  • 自動車・資源エネルギー
  • 建設・不動産
  • 食品・商業
  • サービス(情報通信・旅行など)
  • 農林水産・団体
  • 企業犯罪・不正問題

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ