図解

【図解・経済】消費者物価指数の推移

消費者物価指数の推移

5月の消費者物価、0.2%下落=2カ月連続マイナス、原油安影響

※記事などの内容は2020年6月19日掲載時のものです

 総務省が19日発表した5月の全国消費者物価指数(2015年=100)は、価格変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が101.6となり、前年同月比0.2%下落した。2カ月連続のマイナス。新型コロナウイルスの感染拡大による世界経済の減速を背景に原油需要の落ち込みが続き、ガソリンの価格が低下したことが影響した。
 ガソリンは16.4%、灯油は16.5%それぞれ大きく下落。訪日外国人や旅行客の減少を受け、宿泊料も4.0%のマイナスとなった。また、消費税増税に伴って導入された幼児教育・保育の無償化により、幼稚園保育料(私立)が94.0%、保育所保育料が58.1%下落した。 

図解・経済

  • 経済総合・経済一般
  • 景気・マクロ経済・統計
  • マーケット・市況
  • 企業・産業全般
  • 金融・証券・保険
  • 製造業
  • 自動車・資源エネルギー
  • 建設・不動産
  • 食品・商業
  • サービス(情報通信・旅行など)
  • 農林水産・団体
  • 企業犯罪・不正問題

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ