図解
※記事などの内容は2018年5月1日掲載時のものです
日銀は、このほど公表した経済・物価情勢の展望(展望リポート)で、2019年10月の消費税率引き上げ後、国民の家計負担が2兆2000億円増加するとの試算を明らかにした。食料品への軽減税率導入などにより、前回、前々回の増税時と比べて負担は4分の1程度にとどまるという。
日銀が来年の消費税増税に伴う家計負担の試算額を示すのは初めて。消費税率が引き上げられた1997年度、2014年度と19年度について、増税の直接的な負担額に軽減措置や同時期に実施される他の税制改正などの影響を踏まえ算出した。
この結果、97年度の家計負担額は前年度比8兆5000億円増、14年度は8兆円増となった。一方、19年度増税に関しては、直接的な負担額は5兆6000億円となったが、軽減税率などにより、増税後の20年度の家計負担は18年度比で2兆2000億円増に圧縮されると見込んだ。
新着
会員限定