図解

【図解・経済】新型コロナの影響で小規模事業者の売り上げ指数過去最低(2020年4月)

新型コロナ影響による小規模事業者の月次売上指数

売り上げ指数、過去最低=小規模業者をコロナ直撃―日本公庫調査

※記事などの内容は2020年4月23日掲載時のものです

 日本政策金融公庫が23日発表した全国の小規模事業者の売り上げ動向の調査によると、3月の「売上指数(DI)」はマイナス65.4で、前月から46.4ポイント悪化した。バブル崩壊から間もない1993年の調査開始以来、過去最低の水準。新型コロナウイルスの感染拡大が、業種を問わず中小零細事業者を直撃している実態が鮮明となった。
 DIは前年同月比で売上高が「増加」と回答した企業の割合から「減少」を差し引いた数値。調査は4月1~7日に行い、1316の企業から回答を得た。
 業種別では、個人タクシーがマイナス100.0で、全ての回答が「減少」だったことになる。飲食店もマイナス93.3となり、この2業種の悪化ぶりが群を抜いている。飲食店では「予約が1300~1400人規模でキャンセルになった」といった声が聞かれたという。製造業はマイナス51.2だった。
 4月は政府の緊急事態宣言もあり、DIはマイナス76.2とさらなる悪化を予想している。 

●中小企業の休廃業件数
●小規模事業者の月次売上指数
●日本政策金融公庫の融資状況
●日本経済を支える中小企業
●新型コロナに苦しむ中小企業
≫ 新型コロナ関連図解をもっと見る(一覧)

図解・経済

  • 経済総合・経済一般
  • 景気・マクロ経済・統計
  • マーケット・市況
  • 企業・産業全般
  • 金融・証券・保険
  • 製造業
  • 自動車・資源エネルギー
  • 建設・不動産
  • 食品・商業
  • サービス(情報通信・旅行など)
  • 農林水産・団体
  • 企業犯罪・不正問題

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ