図解

【図解・経済】3社連合の最高意思決定機関(2019年3月)

3社連合の最高意思決定機関

3社連合強化へ新会議=スナール氏、日産会長兼務せず-首脳が共同会見

※記事などの内容は2019年3月12日掲載時のものです

 企業連合を組む日産自動車、仏自動車大手ルノー、三菱自動車の3社首脳は12日、横浜市の日産本社で共同で記者会見し、提携戦略を協議する新たな会議の設置を発表した。3社会長などを兼務していたカルロス・ゴーン被告に権限を集中させ、意思決定を委ねてきた従来の体制を抜本的に見直す。各社の連携強化を目指し、合議で連合の運営方針を決定する。
 ルノー筆頭株主の仏政府は、同社と日産の経営統合を望んでいるとされ、ジャンドミニク・スナール会長が空席となっている日産会長を兼務するとの観測もあった。スナール会長は会見で「日産会長になろうとは思っていない」と明言。「日産取締役会副議長(代表取締役)に適した候補者だと思っている」と語った。
 さらにスナール会長は「日産が検討中のガバナンス(改革)を尊重する」と指摘した。経営統合や資本関係見直しに関しては「(新会議と)全く関係ない」と述べるにとどめた。
 新会議の名称は「アライアンスオペレーティングボード」。議長はスナール会長が務め、日産の西川広人社長とルノーのティエリー・ボロレ最高経営責任者(CEO)、三菱自の益子修CEOが参加する。毎月パリか東京で会合を開く。 

図解・経済

  • 経済総合・経済一般
  • 景気・マクロ経済・統計
  • マーケット・市況
  • 企業・産業全般
  • 金融・証券・保険
  • 製造業
  • 自動車・資源エネルギー
  • 建設・不動産
  • 食品・商業
  • サービス(情報通信・旅行など)
  • 農林水産・団体
  • 企業犯罪・不正問題

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ