図解

【図解・経済】トヨタの設備投資額(2017年1月)

トヨタの設備投資額

トヨタ、「良き市民」へ米投資継続=60年の歴史、理解期待

※記事などの内容は2017年1月10日掲載時のものです

 トヨタ自動車は、豊田章男社長が表明した計100億ドルの対米投資について、「これからも米国社会に良き企業市民として貢献していく考えの表れ」(伊地知隆彦副社長)と説明している。メキシコ工場新設計画を批判するトランプ次期米大統領に配慮した格好だ。米国での販売会社設立から60年になる歴史も訴え、次期米政権の理解を得たい考えだ。
 トヨタが米国への自動車輸出を開始したのは1957年。日米自動車摩擦を経て84年には米ゼネラル・モーターズ(GM)と合弁で米国での生産を開始し、88年には初の単独工場をケンタッキー州で稼働させた。
 60年間の対米投資額は総額220億ドル、米国での車両生産台数は2500万台以上に達する。2009~10年の大規模リコール問題も乗り越え、現在は米国の年間車両生産が世界全体の15%、販売は27%を占める。
 100億ドルの投資は、競争力強化に向けた既存工場の設備更新や北米本社の移転、人工知能(AI)子会社の研究費用などが対象。伊地知副社長は「60年間さまざまな形で(米国で)ビジネスをしており、その実績を丁寧に説明することで米新政権と協力していける」と強調している。 

図解・経済

  • 経済総合・経済一般
  • 景気・マクロ経済・統計
  • マーケット・市況
  • 企業・産業全般
  • 金融・証券・保険
  • 製造業
  • 自動車・資源エネルギー
  • 建設・不動産
  • 食品・商業
  • サービス(情報通信・旅行など)
  • 農林水産・団体
  • 企業犯罪・不正問題

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ