きょうの日本語検定
正解
問題
【慣用句となるのは?】( )に出る者がない[3級]
正解
B.右
解説
「右に出る者がない」は、ある分野において、その人より優れている人がいない、つまり最も優れているという意味の慣用句。中国では古来、右のほうを上座としてきたが、その考え方が日本にも取り入れられ、この表現が生まれた。
例)計算の速さと正確さにかけては、福田君の右に出る者がない。
(問題、解答、解説は特定非営利活動法人 日本語検定委員会提供)
ご質問はこちらへ→ j-info[@]nihongokentei.jp ([@]を@にして送信下さい)
この問題の解答分布
03日23時50分現在(1時間おきに集計)
A.左 | 23% | |
B.右 | 58% | 正解 |
C.前 | 20% |
※上記の解答分布は、時事ドットコム上での本日の解答データを集計したものです。
新着
会員限定