きょうの日本語検定
正解
問題
【適切な言い方は?】それではお帰りになるまでこちらで( )ていただきます。[2級]
正解
A.待たせ
解説
使役の助動詞「せる」「させる」を動詞に付けるときには、【五段活用動詞/サ行変格活用動詞……「せる」】、【上一段活用動詞/下一段活用動詞/カ行変格活用動詞……「させる」】のように使い分ける。五段活用動詞やサ行変格活用動詞に「させる」を付けた、「さ入れ言葉」という言い方が近年広まってきているが、一般にはまだ規範的な言い方とは認められていない。問題文の場合、「待つ」は五段活用動詞であるから、未然形「待た」に「せる」を付けた、A「待たせ(ていただきます)」が適切である。
(問題、解答、解説は特定非営利活動法人 日本語検定委員会提供)
ご質問はこちらへ→ j-info[@]nihongokentei.jp ([@]を@にして送信下さい)
この問題の解答分布
31日23時50分現在(1時間おきに集計)
A.待たせ | 63% | 正解 |
B.待たさせ | 20% | |
C.待たせさせ | 17% |
※上記の解答分布は、時事ドットコム上での本日の解答データを集計したものです。
新着
会員限定