中国の電気自動車(EV)最大手BYDの日本発売モデル第2弾となるコンパクトEV「DOLPHIN(ドルフィン)」が9月20日、販売開始となった。BYDが今年1月31日に日本市場に投入した第1弾のSUV(スポーツ用多目的車)「ATTO3」は、EVとしての完成度の高さと優れたコストパフォーマンスで、日本にEVシフトを迫る「黒船」に例えられた。
では、第2弾のドルフィンの実力はどうか。実車に乗ってみて見えてきたのは、基本性能の良さにとどまらず、マーケットリサーチに基づく日本向けの仕様変更や調整が入念に施されている点だ。他のメーカーが手を付けていない安全装備も搭載。これは本気でこのクラスのスタンダードを取りに来ているなという印象を受けた。(時事ドットコム編集部)
日本向けに車高を調整
ドルフィンは2021年8月に中国で販売を始めて以来、タイ、オーストラリア、シンガポールなどグローバルに展開。累計で約43万台を売り上げたという。
車両サイズは、欧州車の分類でいうところの「Bセグメント」と「Cセグメント」の間に位置付けられるコンパクトサイズ。通常タイプとロングレンジの2グレードが用意されるが、いずれもフル充電で400キロ以上走れるのが特徴だ。
日本導入に当たり、EVに関する市場調査を実施。都市部ではコンパクトEVが機械式駐車場に駐車できる点に魅力を感じる人が3割を超えていることや、2025年に東京都では新築マンションに充電設備の設置が義務化されることなどが、前向きに評価された。
また、地方では、コンパクトEVに生活の足としての2台目需要が期待されること、その場合に求められる要素は、「運転しやすい」が6割以上を占めていることなども分かったという。
そうしたニーズの中で、最も重要なのはクルマの寸法だが、ドルフィンは全長4290mm、全幅1770mm、全高1550mmで、ホイールベースは2700mm。日産のEV「リーフ」のボディーサイズ(全長4480mm、全幅1790mm、全高1560mm、ホイールベース2700mm)と比べると、全長は約20センチも短いのに同じ長さのホイールベースが確保されており、居住空間の広さにこだわったことが数字からも見て取れる。
BYDジャパンによると、全高の1550mmは、日本の一般的な機械式駐車場の制限に合わせて車高を調整した結果であり、他市場では1570mmになっているという。先述の市場調査で、今後都市部のマンション居住者もコンパクトEVのニーズが十分見込めるとして、積極的に手を入れたということだろう。
また、「生活の足としての2台目」「運転しやすい」という点についても、最小回転半径を5.2メートルに設定し、優れた小回り性能を実現。幅の狭い住宅街の道路や狭小な駐車スペースにも無理なく対応できるようになっている。
光岡自動車「M55 CONCEPT」 70年代イメージの力強いスタイル
(2023年11月24日)テスラの新型車
(2023年11月11日)アウディQ8 e-tron試乗
(2023年11月02日)ジャパンモビリティショー2023 各社が次世代EV披露
(2023年10月25日)ソニー・ホンダ、新型EV公開 「アフィーラ」、26年納車
(2023年10月17日)トヨタ、新型クラウン公開 初のSUV、11月発売
(2023年10月06日)アウディ、太陽光活用の急速充電器公開 2024年前半までに30基設置
(2023年10月06日)フェラーリ「SF90XXストラダーレ」披露
(2023年09月22日)「センチュリー」に新モデル 年内発売、後部に広い室内空間 トヨタ
(2023年09月06日)ホンダの「ヘイ、グーグル」搭載車
(2023年09月06日)EVで中国が攻勢 地元では警戒感 独自動車ショー
(2023年09月05日)ベンツ、EVのSUV発表 国内7車種12モデルに
(2023年08月25日)「EX30」日本で公開 11月販売、最小電動SUV ボルボ・カー・ジャパン
(2023年08月24日)「スカイラインNISMO」公開 限定1000台、来月上旬発売 日産
(2023年08月08日)マクラーレン、新型スポーツ車発売 750馬力、価格は3930万円から
(2023年08月02日)トヨタ、新型ランクル公開 来年前半、世界で販売
(2023年08月02日)主力セダン、初のEV発売 「5シリーズ」7年ぶり刷新 BMW日本法人
(2023年07月13日)ロールス・ロイス、初EV公開 今冬納車、4800万円から
(2023年06月30日)本気度がすごい BYD「ドルフィン」
(2023年09月20日)JAIA2023 輸入車試乗リポート
(2023年03月17日)JAIA2022 輸入車試乗リポート
(2022年03月28日)JAIA2019 輸入車厳選10台試乗リポート
(2019年02月22日)マツダの人気SUV「CX-5」試乗
(2018年07月19日)フェラーリ、最上級モデル「812スーパーファスト」試乗
(2018年07月03日)日産セレナ、電動モデル「eパワー」試乗
(2018年06月07日)ジャガー、新型SUV「E-PACE」試乗
(2018年05月22日)テスラ、新型SUV「モデルX」で桜満開の御殿場へ
(2018年05月17日)ボルボ、新型SUV「XC40」試乗
(2018年04月20日)ベンツ新パワーユニット搭載「S450」試乗
(2018年03月30日)BMWの小型EV「i3」でロングドライブへ
(2018年03月16日)ボルボ新型SUV「XC60」試乗
(2018年02月23日)レクサスの新型旗艦車「LS500h」試乗
(2018年01月31日)マクラーレン、オープン車「570Sスパイダー」試乗
(2018年01月06日)ジャパンモビリティショー2023
(2023年10月25日)トヨタ「クラウン」初のSUV「SPORT」
(2023年10月05日)マツダ新型ロードスター
(2023年10月05日)トヨタ新型「ランドクルーザー」
(2023年08月02日)マクラーレン60周年記念イベント
(2023年07月06日)フェラーリ「SF90XXストラダーレ」
(2023年06月29日)ソニー・ホンダのEV「AFEELA(アフィーラ)」
(2023年01月05日)フェラーリ「296GTS」
(2022年04月19日)レゴ ランボルギーニ「シアンFKP37」実物大レプリカ
(2021年06月08日)ランボルギーニ「アヴェンタドールS」日本限定モデル
(2021年01月22日)ランボルギーニ オープンHV「シアン・ロードスター」
(2020年07月16日)マクラーレン新型スポーツ車「765LT」
(2020年03月04日)マクラーレン新型スポーツ車「620R」
(2019年12月13日)ポルシェ初のEV「タイカン」
(2019年11月21日)フォード初の電動SUV「マスタング・マッハE」
(2019年11月19日)マクラーレン新型オープン車「エルバ」
(2019年11月18日)東京モーターショー2019
(2019年10月24日)ランボルギーニ初のHV「シアンFKP37」
(2019年10月07日)新着
会員限定