• X
  • facebook
  • hatena-bookmark
  • コメント

自民議連、消費税率5%を提言 経済対策、党内論争激化も

2023年10月04日20時31分

自民党若手有志の「責任ある積極財政を推進する議員連盟」の会合であいさつする共同代表の中村裕之衆院議員=4日、国会内

自民党若手有志の「責任ある積極財政を推進する議員連盟」の会合であいさつする共同代表の中村裕之衆院議員=4日、国会内

 自民党若手有志の「責任ある積極財政を推進する議員連盟」は4日の会合で、政府が今月末にまとめる経済対策について、2%の物価安定目標を安定的に達成するまでの間、消費税率を5%に引き下げることなどの検討を求める提言をまとめた。近く党執行部や政府に提出する。今後、党内の財政規律派との論争が一層激化しそうだ。

国民負担率、上昇傾向続く 今年度46.8%見込む―ニュースQ&A

 議連共同代表の中村裕之衆院議員は、記者団に「物価高に苦しむ生活者に減税の実感が伝わる形を取ってほしい」と強調。消費税に関し、飲食料品などに適用される8%の軽減税率を、時限的に0%とすることも選択肢として挙げた。所得税の減税、社会保険料の減免も訴えた。
 提言は、経済対策の裏付けとなる2023年度補正予算案について、国が直接支出する「真水」で20兆円規模とするよう要望。「根拠のない『財政破綻の可能性』を恐れ、大胆な財政出動をためらう余裕はもはや残されていない」と明記した。
 補正予算案を巡り、党内では財政規律を重視する立場から「規模ありき」の議論を批判する声も漏れる。これに対し、中村氏は会合冒頭のあいさつで「小規模にこだわっているだけではないか」と反論した。

関連記事

こんな記事も

政治用語

政治



ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ