• X
  • facebook
  • hatena-bookmark
  • コメント

通学時の自転車事故、群馬ワースト 高校生は9年連続―民間調査

2023年10月01日17時55分

 通学時に発生した高校生の自転車事故は昨年、1万人当たり22.38件で、都道府県別では群馬が9年連続となるワーストだったことが民間団体の調査で分かった。中学生も群馬が2年連続で最多だった。

「親子自転車」命守る方法は◆重量100キロ超、転倒が招く悲劇【時事ドットコム取材班】

 調査は「自転車の安全利用促進委員会」(東京都渋谷区)が実施。自転車通学中の中学生と高校生が事故に遭ったケースを分析した。
 高校生1万人当たりの事故件数は群馬が93.63件で最も多く、静岡(56.67件)、徳島(43.27件)、愛知(39.96件)と続いた。群馬は調査を始めた2014年から9年連続の最多となった。
 中学生も群馬が32.03件で最も多く、全国平均の4.90件を大きく上回った。2位以下は香川(16.30件)、佐賀(13.07件)、徳島(11.80件)の順で、中高生ともに長崎が最も少なかった。
 自転車が加害者側となった割合は中学、高校生いずれも約2割を占めた。東京が中学生56.4%、高校生49.1%と最も高く、同委は「都市部は見通しの悪い細い道が多いことなどが背景にあると考えられる」とした。
 一方、群馬では約10~11%にとどまり、同委は「自転車側だけでなく、車など相手方の対策も検討が必要だ」と指摘した。

関連記事

こんな記事も

社会



ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ