ひき逃げで逆転無罪 長野の15歳死亡事故―東京高裁
2023年09月28日18時16分
長野県佐久市で2015年、横断歩道を渡っていた中学3年の男子生徒=当時(15)=をはねて死亡させる事故を起こした際、直ちに救護しなかったとして道交法違反(ひき逃げ)罪に問われた男性被告(50)の控訴審判決が28日、東京高裁であった。田村政喜裁判長は「直ちに救護措置を講じなかったと評価することはできない」として、懲役6月とした一審長野地裁判決を破棄し、無罪を言い渡した。
事故を巡っては同年、過失運転致死罪で男性の有罪判決が確定。長野地検は22年、男性が男子生徒の救護前、飲酒の発覚を免れるため口臭防止用の商品を買いにコンビニへ行ったことが救護義務違反に当たるとして、再度起訴した。
田村裁判長は、男性がコンビニに立ち寄った時間は1分余りで、その後男子生徒を発見して人工呼吸などをしたことから、「道義的には非難されるべきでも、救護の意思を失ったとは認められない」と判断した。
22年11月の地裁判決は、コンビニに立ち寄ったことで救護の措置を遅延させたとして有罪を言い渡していた。
伊藤栄二・東京高検次席検事の話 主張が認められず誠に遺憾。判決内容を十分に検討し、適切に対応したい。