• X
  • facebook
  • hatena-bookmark
  • コメント

「岩ガキ礁」移設で食害防げ 鳥取

2023年09月29日08時00分

移設に向け船上につり上げられたコンクリートブロック(鳥取県栽培漁業センター提供)

移設に向け船上につり上げられたコンクリートブロック(鳥取県栽培漁業センター提供)

 鳥取県栽培漁業センターは、岩ガキが育つコンクリートブロック「岩ガキ礁」の移設作業を始めた。肉食性の巻き貝による稚貝の食害を回避するのが目的。同県のブランドカキ「夏輝(なつき)」の安定供給を目指す。
 9月下旬から10月中旬は、ブロックに岩ガキの稚貝が定着する時期となる。従来、海中の岩盤上にブロックを設置していたが、レイシガイなどの肉食性巻き貝が、定着した稚貝を食い荒らしていた。今回、同センターは実証実験として、食害の原因となる巻き貝の少ない場所に、ブロックを移す。
 移設する際はいったん船でブロックを釣り上げて表面を清掃し、新しい稚貝を定着しやすくする。移設後に稚貝が大きく育つかどうかどうかは、来春検証する。今回の移設は県内4カ所で、それぞれ12ブロックずつ実施。来年度も3カ所で行う計画だ。【もぎたて便】

関連記事

こんな記事も

にっぽんもぎたて便



ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ