NY円、149円台後半 11カ月ぶり安値
2023年09月28日07時03分
【ニューヨーク時事】27日のニューヨーク外国為替市場の円相場は、米長期金利の上昇を背景に円売り・ドル買いが優勢になり、昨年10月下旬以来約11カ月ぶりに1ドル=149円台後半に下落した。午後5時現在は149円59~69銭と、前日同時刻比58銭の円安・ドル高。
2023年09月28日07時03分
【ニューヨーク時事】27日のニューヨーク外国為替市場の円相場は、米長期金利の上昇を背景に円売り・ドル買いが優勢になり、昨年10月下旬以来約11カ月ぶりに1ドル=149円台後半に下落した。午後5時現在は149円59~69銭と、前日同時刻比58銭の円安・ドル高。
こんな記事も
国際用語
国際
ハマス、弱体化か 「崩壊の兆し」とイスラエル国防相―ガザ南部で戦闘員掃討作戦
(12/10 01:08)「気候正義」訴え大規模デモ COP28会場で500人超
(12/09 23:58)授賞式前にハンスト表明 ノーベル平和賞のイラン女性活動家
(12/09 23:23)「化石賞」なぜ日本ばかり? 中国、際立つ少なさ―COP28
(12/09 20:32)「テントでいい、家族と暮らしたい」 故郷に戻れぬガザ労働者―出稼ぎ先のイスラエルで拘束
(12/09 20:32)プーチン氏、戦時色濃い出馬表明 「軍人の要請」受け宣言―5選目指すロシア大統領選
(12/09 20:31)米、ガザ情勢で再び孤立 「次の戦争の種まく」と停戦否定
(12/09 20:31)8年ぶり政権交代の公算 トゥスク氏返り咲き、EU協調へ―ポーランド
(12/09 20:30)ライアン・オニール氏死去 米俳優、「ある愛の詩」主演
(12/09 19:45)北朝鮮の資金源遮断へ 来年選挙前に偽情報対策強化―日米韓高官
(12/09 18:21)慰安婦高裁判決が確定 日本政府、上告せず―韓国
(12/09 15:10)日本のコメ、豪で販促イベント 独特の甘みに驚き
(12/09 15:08)米ハーバード大学長が謝罪 反ユダヤ主義への対応巡る証言
(12/09 14:42)米、ガザ停戦決議案に拒否権 日本含む13理事国は賛成―国連安保理
(12/09 14:29)ロ朝接近への対応で連携確認 日米韓高官、偽情報対策も強化
(12/09 12:24)EU、世界初のAI規制案で大筋合意 民主主義への脅威に配慮
(12/09 11:54)中国物価、0.5%低下 3年ぶり低水準―11月
(12/09 11:47)大学銃撃事件、日本人も犠牲に 准教授の女性―米ラスベガス
(12/09 08:53)ハマス「崩壊の兆し」 人質奪還作戦は失敗―イスラエル国防相
(12/09 07:59)NY円、145円近辺
(12/09 07:58)衛星でCO2排出量を検証 世界初、日本の観測技術で―モンゴル
(12/09 07:23)米当局、重い貧血の治療法承認 ノーベル賞技術を応用
(12/09 07:19)パレスチナ国際会議を要請 国家樹立へ議論呼び掛け―自治政府議長
(12/09 06:40)「歴史的建造物の破壊」非難 ユネスコに行動訴え―ハマス
(12/09 06:14)ガザは「文明崩壊の危機」 電柱切り倒し燃料に―WHO
(12/09 05:34)NY株、小反落
(12/09 00:37)MSとオープンAIの提携調査へ 情報収集を開始―英当局
(12/09 00:37)NY円、144円台前半
(12/09 00:36)ハマス戦闘員、多数投降 イスラエル、人質奪還失敗か
(12/08 23:51)米雇用、19万9000人増 失業率は3.7%に低下―11月
(12/08 23:35)ウォール・ストリート・ジャーナル