• X
  • facebook
  • hatena-bookmark
  • コメント

日米豪印外相「現状変更に反対」 中国念頭、来年は日本で会合

2023年09月23日10時31分

日本、米国、オーストラリア、インドの枠組み「クアッド」外相会合に出席した上川陽子外相(右端)ら=22日、ニューヨーク(外務省提供)

日本、米国、オーストラリア、インドの枠組み「クアッド」外相会合に出席した上川陽子外相(右端)ら=22日、ニューヨーク(外務省提供)

  • 握手する米国のブリンケン国務長官(左)、上川陽子外相(中央)、韓国の朴振外相=22日、ニューヨーク(外務省提供)

 【ニューヨーク時事】日本、米国、オーストラリア、インド4カ国の枠組み「クアッド」の外相会合が22日(日本時間同日)、米ニューヨークで開かれた。中国の海洋進出を念頭に、一方的な現状変更の試みに反対するとの共同文書を発表。次回会合を2024年に日本で開くことを決めた。

上川外相、無難な外交デビュー G7・新興国、信頼構築に注力

 上川陽子外相、米国のブリンケン国務長官、豪州のウォン外相、インドのジャイシャンカル外相が出席。東・南シナ海での国際法順守の重要性を強調し、自由で開かれたインド太平洋の実現に向けた協力を確認した。
 共同文書は、北朝鮮による相次ぐ弾道ミサイル発射を非難。武器などの調達を全面禁止する国連安保理決議の順守を明記し、北朝鮮と関係を深めるロシアをけん制した。
 上川氏は東京電力福島第1原発の処理水放出について説明し、理解を求めた。
 会合後、上川氏はブリンケン氏、韓国の朴振外相と3者で立ち話を行い、北朝鮮対応など連携を確認した。上川、ブリンケン両氏はフィリピンのマナロ外相とも意見交換した。

関連記事

こんな記事も

政治用語

政治



ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ