• ツイート
  • facebook
  • hatena-bookmark
  • コメント

軍政3カ国が安保協定 攻撃なら「集団防衛」規定―西アフリカ

2023年09月17日06時48分

西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)の軍事介入に反対するニジェールのクーデター支持派=8月20日、ニジェール・ニアメー(EPA時事)

西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)の軍事介入に反対するニジェールのクーデター支持派=8月20日、ニジェール・ニアメー(EPA時事)

 【バマコ・ロイター時事】西アフリカのマリ、ブルキナファソ、ニジェールが16日、安全保障協定「サヘル諸国同盟」の設立文書に調印した。3カ国はいずれもクーデターを通じて軍が権力を掌握し、周辺国や国際社会と緊張関係にある。

アフリカでクーデター頻発 過去3年で8回、民主主義後退

 ニジェールでのクーデター後、周辺国でつくる西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)は、憲法秩序回復のためには武力行使も辞さない姿勢を示した。これに対しマリとブルキナファソは、攻撃があればニジェールを支援すると表明している。
 協定設立文書は「参加国の主権や国土一体性に対する攻撃は、他の参加国への侵攻と見なす」と明記。攻撃された国に軍事力を含む支援を行うと定めた。マリのゴイタ暫定大統領はX(旧ツイッター)で、協定について「国民のための集団防衛と相互援助の仕組みを設けるのが目的だ」と説明した。
 3カ国は国際テロ組織アルカイダや過激派組織「イスラム国」(IS)の掃討作戦を繰り広げ、2017年には旧宗主国フランスの支援で近隣国と合同部隊を編成した。だが、クーデター後は対仏関係が悪化し、既にマリが合同部隊を離脱している。

関連記事

こんな記事も

国際

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ